歯科口腔外科とは
歯科口腔外科では歯や歯ぐき以外の、顎・舌・口腔粘膜などお口にまつわるさまざまな症状を診療しています。
代表的な症状・病気としては次のものがあげられます。
・親知らずの抜歯
・動脈や神経に近いなどの難しい抜歯
・口内炎などのできもの
・口腔粘膜の病気
・口唇口蓋裂
・上顎洞炎
・顎の骨の病気
・顎の骨の骨折 など
非常に広い範囲の治療を行うため、症状や病気によっては専門的な施設での治療が必要となることもあります。
歯科口腔外科
顎関節症
「お口を大きく開けない」「顎の関節がカクカク鳴る」「口を開けようとすると顎の関節が痛む」といった症状が見られたら、顎関節症の可能性があります。
命に関わる病気ではありませんが、大きい食べ物や硬い食べ物を噛めなくなったり、顎の音や痛みが不快に感じることはあります。
歯科口腔外科では、この顎関節症のご相談もよく受けています。
顎関節症とは
顎関節症とは顎の関節やその周りが、何らかの原因で機能しなくなってしまった状態を指し、20~30代の女性にこの症状が多く見られます。
口が開かなかったり、顎の関節あたりで音がなったり、痛みがあるなど、症状もさまざまなので、原因を特定するのが困難な病気でもあります。
軽度の顎関節症であれば時間が経つとその症状が治まることもありますが、重症化すると顎の関節の形が変形して外科手術が必要になる場合もあります。
おかしいなと思った時は自己判断するのではなく、歯科医院を受診の上、原因を特定し、直接アプローチして治療をおこなうことが必要です。
【原因】
下記のようなことが原因で、顎関節症になってしまうことがあります。
● かみ合わせ
上下の歯が正しくかみ合わないと、かむ度に顎がずれることになり、顎に負荷をかけます。それにより、症状を引き起こすことになります。
● 歯ぎしり・くいしばり
歯ぎしり・くいしばりをしていると咀嚼筋が緊張して顎に大きな負担をかけ、顎関節症を引き起こす場合があります。
● 精神的なストレス
精神的なストレスと顎関節症は非常に深い関わりを持っています。
ストレスによって口周りの筋肉が緊張する、無意識的な歯ぎしり・くいしばりが発生し、顎に負担をかけることがあり、そこから顎関節症を引き起こす場合があります。
● ぶつけるなどの外傷
顎にものがぶつかったり、外側から力がかかった場合に顎関節の中の関節円板や軟骨が傷み、顎関節症を引き起こすことがあります。
● 顎に負担のかかる癖
物を食べるときに片方の頬だけを使う、長時間頬杖をつく、顎と肩で電話をはさむなどの顎に負荷のかかる癖がある場合は、それが症状の原因になることもあります。
【治療法】
最初にかみ合わせをチェックし、お一人お一人のお口に合わせたマウスピースをはめていただいてズレを修正します。これにより、顎を正しい位置に固定させ、歯ぎしりやくいしばりなどによる負荷が軽減されるようにしていきます。
お口まわりで気になったら
曲がって生えたり歯ぐきに埋もれている親知らずの抜歯も、歯科口腔外科でよく行われる治療の1つです。また、歯が折れた、お口を怪我したといった時にも歯科口腔外科が対応いたします。
歯科治療の対象かどうかわからなくてもお口まわりのことで気になることがありましたら、どんなことでもご相談ください。